フリーダイビングインストラクターが講習します
・「申込方法」←クリック
・「海洋練習深度について」←クリック
当スクールに来た方は超安く買えます。
「SUUNTO」←クリック
日本で数少ないPADIマスターフリーダイバーを認定できるインストラクターです。
SSIフリーダイバーコース講習もSSIのスペシャルティーも受講可能です。PADIのMFDIもSSIインストラクターも所有しているのは日本でただ1人。
フリーダイビングの沢山のことが学べるのはここだけです。
(PADIフリーダイバーでもSSIのスペシャルティーを学べます)
PADIとNAUIとSSIの現役スキューバインストラクターが、PADIフリーダイビングインストラクターとなり教えています。日本で数少ないPADIフリーダイバー講習の出来るインストラクターです。海で遊べるフリーダイバーを増やす為、フリーダイビング講習とプールと海洋の練習会を行っています。日本にAIDA4starとPADIマスターフリーダイバーインストラクターの両方を持つ人はいません。PADIフリーダイビング認定証(Cカード)の発行枚数合計は「180枚」超えです。(2016/08~2020/06)
次の「フリーダイビングとは」をご確認下さい。
★フリーダイビングとは ★フリーダイバーになるには |
PADIスキンダイビングコース、PADIフリーダイビングコース比較表
PADI コース |
試 験 |
息 止め |
横 潜水 |
縦 潜水 |
レスキュー |
---|---|---|---|---|---|
スキンダイバー | - | - | 15m | - | - |
ベーシック※1 フリーダイバー |
○ | 1分 30秒 |
25m | - | 水面 |
フリーダイバー | 10m | 3m | |||
アドバンスド フリーダイバー |
○ | 2分 30秒 |
50m | 20m | 10m |
マスター フリーダイバー |
○ | 3分 30秒 |
70m | 32m | 15m |
※1:ベーシックフリーダイバーは、フリーダイバーの学科とプール部分を実施。 |
下の「★フリーダイバーになるには」を読む。
PADIフリーダイビング(リンク)
フリーダイビング:Wikipedia(リンク)
注意: | |
25m横潜水できても、他にてスキンダイビング講習を受け禁忌事項の説明や水面・水中のフィンキックチェックを受けていない方は「ぽんたドルフィンスイムクラブ」にて基礎講習を受講して下さい。 |
A.プールで25m平行潜水ができて並行潜水の基礎講習を受けたことがあるか? OKの方は、以下の「B.5m以上の水深迄、問題なく耳抜きが出来るか?」を確認して下さい。25m平行潜水が出来るかどうかわからない方や並行潜水の基礎講習を受けた事がない方は「ぽんたドルフィンスイムクラブ」にて基礎講習を受講しそこで、25m泳げるかどうか確認して下さい。 フリーダイバーになった後、更に上を目指す方も、こちらでフィンスイム練習を続けて下さい。 |
B.5mの水深迄、問題なく耳抜きが出来るか?
PADIベーシックフリーダイバー講習時に、ダイビングプールにて5mの水深で耳が痛くない事を確認して下さい。耳抜きが不得手の方は、ベーシックフリーダイバー講習時に個別指導を行い耳抜きのコツを教えます。殆どの方は、個別講習にて耳抜きが出来るようになります。PADIベーシックフリーダイバー講習を受けて下さい。 |
C.PADIフリーダイバーになるには
耳抜きに問題なくいつも楽に25m以上の平行潜水ができるようになったら、以下のPADIフリーダイバーを取得して下さい。 PADIフリーダイバーとPADIベーシックフリーダイバーの講習内容 ![]() |
フリーダイビングコースの開催時期について 当クラブでは、ベーシックフリーダイバー講習は、ペガサスダイビングプールにて行いますので、このプールが開かれている3/1以降から12月第2週までの間に、開催しています。フリーダイバー講習は、伊豆の水温の関係で6~11月に海洋実習を行っております。 早目にベーシックフリーダイバーを受講し、ワンランク上の練習カリキュラムにて、ダイナミックやスタティックの練習を行った方が練習効果が高いです。 PADIフリーダイビング講習のスケジュールを見る。 |
平行潜水講習を受けた事がない方はこちらで基礎講習を受講!: | ![]() |
![]() |
![]() |
下のバナーをクリック | |
![]() |
![]() |